今年の梅⾬がどんな降り⽅をするかと気になる今⽇この頃です。
紫陽花も満開、この⾃然の⾊彩の美しさに⼼が和む。
6⽉26⽇は“雷の⽇”
⻄暦930年 6⽉26⽇午後、平安京で公卿の⽅々が清涼殿にて⾬乞いをして
いる時、雷鳴が轟き、落雷、⼤納⾔藤原清貴と右中弁希世が即死、菅原道真公の
怒りではと⼤きな衝撃を与え、“雷の⽇”に制定されたとの事。
⽇本では雷にまつわる物語りがいっぱい在り、弊社雷ミュージアムに技術書と
共に蔵書致しております。⼜の御来社、お待ち申し上げております。