OTOWA 総合カタログ 2023-2024|音羽電機工業株式会社


>> P.61

電源用SPDクラスⅠ接地間用SPD耐雷トランス信号回線用SPD・避雷器電源トラブル対策電源用SPDクラスⅡSPD盤・その他電源用避雷器高圧用避雷器LAN用SPD・同軸ケーブル用SPD家庭用避雷器ホームアレスタサージ検出装置・試験器など(2)保守点検の種類保守点検の種類と実施が望ましい項目を下表に示します。点検の種類日常点検定期点検臨時点検保守点検の種類点検内容方法点検周期(推奨)外観検査機能表示の状態確認注1)外観検査機能表示の状態確認注1)絶縁抵抗測定動作開始電圧、DC放電開始電圧注2)外観検査機能表示の状態確認注1)絶縁抵抗測定動作開始電圧、DC放電開始電圧注2)目視1ヶ月に1回以上目視測定目視測定6ヶ月〜1年に1回・随時襲雷後や何らかの系統異常発生時・サージカウント機能付きSPDやサージカウンタの動作回数が前回測定時より増加している場合注1)SPD機能表示がある機種の場合注2)測定にはSPDチェッカー等の専用機材が必要です。①外観検査SPDの外装ケースに変色や変形が無いこと、また表面に粉塵やススなどの異物が付着していないことを確認してください。プラグインタイプのSPDは支持台を含めて確認してください。②機能表示の状態確認(機能表示付きSPDのみ)SPD表面の機能表示が故障を示していないことを確認してください。状態確認方法は機種によって異なるため、対象機種の取扱説明書をご確認の上点検してください。SPDの劣化接点出力機能を使用している場合、運用方法に合わせてご確認ください。(機能表示と劣化接点出力は連動していますので、機能表示が故障を示していた場合、接点出力も切り替わります。)SPDに交換推奨表示機能がある場合、対象機種の取扱説明書をご確認の上点検してください。③絶縁抵抗測定SPDを系統から電気的に切り離した後、SPDの各端子間の絶縁抵抗を測定してください。SPD測定端子および測定電圧、良否判定値は機種によって異なるため、対象機種の取扱説明書をご確認いただくか、右記のQRコードからご確認ください。電源用SPDの絶縁抵抗  ▶測定値④動作開始電圧、DC放電開始電圧測定より詳細にSPDの状態を点検する場合は、動作開始電圧や放電開始電圧の測定をすることで、SPDの健全性確認が可能です。現場向け簡易測定用として、「SPDチェッカーAT-2KH測定項目、測定箇所、良否判定値は機種によって異なるため、詳細は弊社までお問い合わせください。P201をご用意しております。SPDチェッカー61保守点検共通事項保守点検共通事項電源用SPD1.劣化接点出力端子使用時の注意事項劣化接点出力端子に信号線を配線して遠隔監視を行う場合、信号線から侵入する雷サージから貴社の監視装置(劣化検出装置)を保護するために、信号線の監視装置直近に信号線の電圧に応じた信号回線用SPDの設置をお願いいたします。接点回路電圧AC100VAC200VDC12V信号回線用SPD推奨SPDLT-121LT-122SL-GV12J接点回路電圧DC24VDC48VDC100V推奨SPDSL-GV24JSL-GV48JLT-121劣化接点出力端子監視装置保護用SPD(信号回線用SPDの場合)電源用SPD監視装置信号線接地線2.SPD機能表示(LEDタイプ)の表示状態について「協約寸法SPD」「分電盤用SPD」「免雷カウントSPD」「免雷分離器SPD」のSPD機能表示はLEDを用いており、正常状態では下記に示す表示状態となります。下記の表示状態となっていない場合はSPDが故障していますので、交換をお願いいたします。(※SPD無課電状態では点灯しません。)単相2線の場合LN)LN)LED表示点灯消灯単相3線の場合LN点灯点灯三相3線/4線の場合LLLL点灯点灯(N)(三相4線の場合N相接続)3.SPDの点検について(1)点検時の注意事項SPDの点検は、SPDに故障が無く被保護機器に対する保護性能が維持されていること、また、故障に至る前の劣化状態を発見し早めの交換を実施することが目的です。機器の保護が無い状態を発生させないために実施をお願いいたします。詳細な点検内容については、各機種の取扱説明書に記載しておりますのでご確認ください。SPDに触れる点検を実施する場合は、主幹開閉器やSPD外部分離器、点検用スイッチを開放し、SPDに通電の無いことを必ず確認の上、感電に注意して実施してください。


<< | < | > | >>